大玉トマトも四段目の果房が付き始めました
ベランダで二株ほど育ててる大玉トマトの麗夏だけど、まずは今の様子を見てみますね。こんな感じ。




もともと種まきのタイミングが遅くて、よくても三段目くらいで終わりだろうと思ってたんだけど、とりあえず目標は超えて四段目に到達。とは言ってもまだ蕾の状態だし、これが実になるかは微妙だけど、まずはめでたい。この調子で行きたいところです。
他の段、一段目、二段目、三段目の様子はそれぞれこんな感じ。



この通り、二段目も実が付きだしてるし、三段目は大きく開花してます。自分としては最低ここまでは実をつけて収穫したいところ。でも季節を考えると不安がないでもない。いずれ梅雨が明ければベランダの暑さはとんでもないことになるし、そうなれば栽培どころではなくなると考えられるわけ。
その意味では出来るだけ早く実をつけておきたいけど、そのための残り時間はそれほど多くはないと思われるわけです。
本日はこんなところで、最後に空の様子とか。




わりとと珍しい筋状の雲に、さらに太陽の傘もできてました。これが出ると天気はあまり良くないんだったっけか?まぁそこそこ珍しいものが見られたのは良かった。

最後は普通の夕暮れだけど、これも悪くはなかったよ。ていうか、やっぱり空はきれいですね。




もともと種まきのタイミングが遅くて、よくても三段目くらいで終わりだろうと思ってたんだけど、とりあえず目標は超えて四段目に到達。とは言ってもまだ蕾の状態だし、これが実になるかは微妙だけど、まずはめでたい。この調子で行きたいところです。
他の段、一段目、二段目、三段目の様子はそれぞれこんな感じ。



この通り、二段目も実が付きだしてるし、三段目は大きく開花してます。自分としては最低ここまでは実をつけて収穫したいところ。でも季節を考えると不安がないでもない。いずれ梅雨が明ければベランダの暑さはとんでもないことになるし、そうなれば栽培どころではなくなると考えられるわけ。
その意味では出来るだけ早く実をつけておきたいけど、そのための残り時間はそれほど多くはないと思われるわけです。
本日はこんなところで、最後に空の様子とか。




わりとと珍しい筋状の雲に、さらに太陽の傘もできてました。これが出ると天気はあまり良くないんだったっけか?まぁそこそこ珍しいものが見られたのは良かった。

最後は普通の夕暮れだけど、これも悪くはなかったよ。ていうか、やっぱり空はきれいですね。
≪ クレソンの収穫とサラダの様子とか | HOME | アイコを食べてみた。まぁ普通においしかったからよかった。 ≫
コメントの投稿
トラックバック
カテゴリ
最新記事
最新コメント
- kyuta:やっとナスの実が育ってきたけど、その前にどうやらダニが付きだしてるようなので消毒してみた (09/22)
- Danny Goodman:やっとナスの実が育ってきたけど、その前にどうやらダニが付きだしてるようなので消毒してみた (09/22)
- kyuta:この暑さにもかかわらずサツマイモは元気が良いね。問題は芋が膨らむかだけど (08/29)
- 弥太郎:この暑さにもかかわらずサツマイモは元気が良いね。問題は芋が膨らむかだけど (08/29)
- kyuta:大玉トマトも全部片づけました。摘芯してからここまで意外と早かった印象。 (07/13)
- 桃太郎:大玉トマトも全部片づけました。摘芯してからここまで意外と早かった印象。 (07/13)
- kyuta:ミニトマトはいったん終了です。でも今後に向けて色々勉強になったというか、かなり意味のある栽培だったと思う (07/08)
- ミー太郎:ミニトマトはいったん終了です。でも今後に向けて色々勉強になったというか、かなり意味のある栽培だったと思う (07/08)
- kyuta:摘芯後のミニトマトだけど、終わりが近づいてる感じです。後作とかも本気で考えないとかな (06/24)
- ミー太郎:摘芯後のミニトマトだけど、終わりが近づいてる感じです。後作とかも本気で考えないとかな (06/24)
- KANA:ミニトマトの実の付き方も、結局は置かれた環境によって大きく左右されるんじゃないか、という話 (05/31)
サイトの紹介
このサイトは管理人の Kyuta が埼玉県でやっている野菜栽培の試行錯誤を紹介しています。いろいろやっていますので楽しんでいただけたら幸いです。
RSSリンクの表示