ハイブリットベランダ菜園

ベランダ栽培および室内栽培で大量の野菜を収穫することを目標にしている家庭菜園ブログです。
ハイブリットベランダ菜園 TOP  >  過去記事 >  アイコの枝を折る必要はなかったかも

アイコの枝を折る必要はなかったかも

ミニトマトのアイコについてだけど、脇芽は基本放置で育ててるけど、横向きに這わせたりしてる関係上、どうしても空間というかスペースが出来ることがあるわけ。それを埋めるために伸びた脇芽を無理やり折って空いた場所に誘導しようと思ったんだけど、まずはその様子を見てみますか。

まずはペンチ。

IMG_6548.jpg

これを使って枝をつぶす感じで曲げるわけ。そうでないとポキッと行っちゃうんで曲げにペンチは必需品ですね。ともかくこれを使って折り曲げたのがこちら。

IMG_6549.jpg
IMG_6550.jpg

結構大胆に曲げてるのがわかると思う。これで大丈夫なのかと思うだろうけど、自分の経験上十分なはず。実際翌日だったかの様子がこちらです。

IMG_6556.jpg

こんな風に上向きの伸びだしてるし、葉っぱも水不足という感じでもない。というわけでこれはこれで成功と言えるんだけど、それ以前の話としてそもそも無理に枝を曲げる必要があったのか?というのはあるわけ。

脇芽は伸ばし放題といっても一定数は取り去ってるし、それを活用すれば枝を曲げることなく上手に空いた空間を埋められたんじゃないかと。実際それは可能だったはずだし、もう少し計画的な栽培をすればよかったと反省したりもするわけです。

まぁすでに曲げちゃったものはしょうがないのでこのまま様子見だけど、果たしてどうなるかな。


ところでアイコの実付きは実に良好です。まだ収穫はしてないけどかなり色づいてる様子は既に報告してるし、上の方の新しい果房も順調に生育してます。

IMG_6551.jpg
IMG_6552.jpg

下段のように大きく膨らむかはわからないけど、現状でこれなら十分期待はできるはず。さらに二段目の果房も色づき始めてます。

IMG_6557.jpg

やっと、という感じだけど、今後は季節を考えると色づきも早いはず。ただ色づきが早くてもおいしい実になるとは限るまい。自分としては樹上完熟を目指してじっくり育てるつもりだけど、一方で収穫のタイミングがわからないのも事実。その辺色々調べる必要がありそうですね。


続いてきゅうりの様子とか。

IMG_6558.jpg
IMG_6559.jpg

こんな風に再び雌花が付いたけど、付いた場所が十枚目くらいの葉っぱの分岐点。これくらいならそろそろ栽培に移行してもいいかと思うけど、株全体でみるとまだ大きいとは言えない感じでどうしようか迷ってます。

まぁ膨らむのを見たい気もするし、ダメなら摘まんじゃえばいいんだから今回はこのまま様子を見てみますか。それほど無茶な感じではないと思うんだけど。


今回はこんなところで雲の様子とか。

IMG_6555.jpg
IMG_6560.jpg

なんとなく入道雲っぽいものが見えたんだけど、写真で撮ると今一つ。今後に期待かな。

[ 2023年05月22日 21:38 ] 過去記事 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新コメント
サイトの紹介
このサイトは管理人の Kyuta が埼玉県でやっている野菜栽培の試行錯誤を紹介しています。いろいろやっていますので楽しんでいただけたら幸いです。

ブログ内検索フォーム
送料低めな種屋さん
モーションウィンド