二十日大根が大分いい感じに見える
今回は割とダイジェストにチェックしていきます。ここのところ野菜の生育が早いのでいちいち全体像を見るよりは目立つところに注目したい、という感じですね。
そういうわけでまずは二十日大根だけど、これだけは今回いつも通りで行きます。まずは全体の様子から。


ふわっと掛けてる不織布だけど、そろそろいっぱいいっぱいな感じ。これ以上葉っぱが育つと押さえつける感じになりそうです。まぁ本体はラディッシュの膨らんだ部分なので、最悪それもありかな、と。
それはともかく膨らんだ部分はこんな感じ。

見ての通り順調です。もともとそんなに大きく膨らむものでもないだろうし、正直収穫してもいいんじゃね?とも思うけど、まぁもうちょっと様子を見てみますね。もしゴルフボール位に膨らむならいうことないんだけど。
続いてはきゅうりとか。

ここに来て急激に伸びだしてます。すでにつるも三本目が出てるし、予定通りいい感じに網に絡みついてるし。これで多少の風が吹いても安心ですね。もうしばらくすれば本格的にきゅうりを育てられるだろうから、今はまだ我慢の時です。
続いて大玉トマトの膨らみ具合とか。

これでもすでにミニトマトサイズはありますね。一応一段目ということで二玉に絞ったけど、果たしてこれからどうなるかな。見た感じだとちょっと玉の間隔が狭いか。状況次第では一玉に絞るというのもありかもね。
続いてミニトマトのアイコの色づき具合とか。

この通りだけど、まだちょっとオレンジ色っぽい雰囲気がある。これで収穫しても味の方は今一つだろうし、ここはしばらく我慢の時だろうね。ついつい誘惑にかられがちだけどね。でも気になるのはしょうがない。
今回はこんなところ。それぞれ全体的な様子はあまり変化がないし、気になるところだけを報告というのはありかもしれない。まぁその辺は更新頻度との兼ね合いかな。最後に空の様子とか。



暑い日が二日ほど続いたけど、本日はこの通りの天気で涼しくなりました。ついでに水やりも楽が出来るので、たまにはこういう日があると助かるのです。
そういうわけでまずは二十日大根だけど、これだけは今回いつも通りで行きます。まずは全体の様子から。


ふわっと掛けてる不織布だけど、そろそろいっぱいいっぱいな感じ。これ以上葉っぱが育つと押さえつける感じになりそうです。まぁ本体はラディッシュの膨らんだ部分なので、最悪それもありかな、と。
それはともかく膨らんだ部分はこんな感じ。

見ての通り順調です。もともとそんなに大きく膨らむものでもないだろうし、正直収穫してもいいんじゃね?とも思うけど、まぁもうちょっと様子を見てみますね。もしゴルフボール位に膨らむならいうことないんだけど。
続いてはきゅうりとか。

ここに来て急激に伸びだしてます。すでにつるも三本目が出てるし、予定通りいい感じに網に絡みついてるし。これで多少の風が吹いても安心ですね。もうしばらくすれば本格的にきゅうりを育てられるだろうから、今はまだ我慢の時です。
続いて大玉トマトの膨らみ具合とか。

これでもすでにミニトマトサイズはありますね。一応一段目ということで二玉に絞ったけど、果たしてこれからどうなるかな。見た感じだとちょっと玉の間隔が狭いか。状況次第では一玉に絞るというのもありかもね。
続いてミニトマトのアイコの色づき具合とか。

この通りだけど、まだちょっとオレンジ色っぽい雰囲気がある。これで収穫しても味の方は今一つだろうし、ここはしばらく我慢の時だろうね。ついつい誘惑にかられがちだけどね。でも気になるのはしょうがない。
今回はこんなところ。それぞれ全体的な様子はあまり変化がないし、気になるところだけを報告というのはありかもしれない。まぁその辺は更新頻度との兼ね合いかな。最後に空の様子とか。



暑い日が二日ほど続いたけど、本日はこの通りの天気で涼しくなりました。ついでに水やりも楽が出来るので、たまにはこういう日があると助かるのです。
≪ クレソンはいよいよ終わりかも。まぁ季節を考えるとしょうがないか。 | HOME | ミニトマトのアイコが色づき始めた模様。今後が楽しみです。 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ クレソンはいよいよ終わりかも。まぁ季節を考えるとしょうがないか。 | HOME | ミニトマトのアイコが色づき始めた模様。今後が楽しみです。 ≫
カテゴリ
最新記事
最新コメント
- kyuta:やっとナスの実が育ってきたけど、その前にどうやらダニが付きだしてるようなので消毒してみた (09/22)
- Danny Goodman:やっとナスの実が育ってきたけど、その前にどうやらダニが付きだしてるようなので消毒してみた (09/22)
- kyuta:この暑さにもかかわらずサツマイモは元気が良いね。問題は芋が膨らむかだけど (08/29)
- 弥太郎:この暑さにもかかわらずサツマイモは元気が良いね。問題は芋が膨らむかだけど (08/29)
- kyuta:大玉トマトも全部片づけました。摘芯してからここまで意外と早かった印象。 (07/13)
- 桃太郎:大玉トマトも全部片づけました。摘芯してからここまで意外と早かった印象。 (07/13)
- kyuta:ミニトマトはいったん終了です。でも今後に向けて色々勉強になったというか、かなり意味のある栽培だったと思う (07/08)
- ミー太郎:ミニトマトはいったん終了です。でも今後に向けて色々勉強になったというか、かなり意味のある栽培だったと思う (07/08)
- kyuta:摘芯後のミニトマトだけど、終わりが近づいてる感じです。後作とかも本気で考えないとかな (06/24)
- ミー太郎:摘芯後のミニトマトだけど、終わりが近づいてる感じです。後作とかも本気で考えないとかな (06/24)
- KANA:ミニトマトの実の付き方も、結局は置かれた環境によって大きく左右されるんじゃないか、という話 (05/31)
サイトの紹介
このサイトは管理人の Kyuta が埼玉県でやっている野菜栽培の試行錯誤を紹介しています。いろいろやっていますので楽しんでいただけたら幸いです。
RSSリンクの表示