ハイブリットベランダ菜園

ベランダ栽培および室内栽培で大量の野菜を収穫することを目標にしている家庭菜園ブログです。
ハイブリットベランダ菜園 TOP  >  ミニトマト >  ミニトマトはいったん終了です。でも今後に向けて色々勉強になったというか、かなり意味のある栽培だったと思う

ミニトマトはいったん終了です。でも今後に向けて色々勉強になったというか、かなり意味のある栽培だったと思う

自分的にはかなり長くやってたミニトマトだけど、サビダニの影響でいったん終了することにしました。もともと本格的な夏が来る前に撤収の予定だったし、あえて言うならコロマイトの効き目は見てみたかったけど、それに関してはきゅうりか、あるいは来年以降になるけどナスとかミニトマトで試してみることになると思う。

ところであきらめが早いと思うかもしれないけど、今の様子を見てみますか。

IMG_4238.jpg

遠目にはいい感じに見えると思うけど、サビダニの影響はかなり大きい。ちょっと特にひどいところを見てみるけど

IMG_4239.jpg

IMG_4240.jpg

実の肌はかなり汚いし、皮も堅い上に味もよろしくない。まぁこれだけ害虫にたかられてればそれも当然か。さらに葉っぱも

IMG_4241.jpg

IMG_4242.jpg

こんな感じで、正直この状況で農薬を使うのもどうかと思うし。これは一旦栽培を打ち切って次に期待する流れだと思う。まぁコロマイトを一度使ってみたいという気持ちはあったんだけど、変に耐性がついても困るし、当然の判断だと思う。

せめてコロマイトの入手が1か月早ければ、という感じだけど、こればっかりはどうにもならなかったわけだしね。

ともかく全部の実を集めたのがこちら。

IMG_4243.jpg

正直ほとんど駄目だったよ。まぁ食べられるものもあったけど、無理しても食べたいと思うほどではないし。やっぱりおいしいプチぷよを知っちゃうとこういったものは手を出す気にはなれないし。ともかくミニトマトは次回以降に期待ですね。


さて、後片付けだけど、まずはブクブクバケツ水耕の方。

IMG_4245.jpg

IMG_4246.jpg

IMG_4248.jpg

こんな感じだけど、根っこをざるからはがすのに苦労しました。あと根っこに絡みついてる軽石を外すのもね。結局軽石の回収率は9割という感じかな。

栽培については根っこの状態が悪くなかっただけに害虫の被害が悔やまれる。今後に向けてだけど、ぶくぶく付きの水耕栽培はやめて軽石培地のパッシブ水耕に切り替えるつもり。

やっぱり自分的には電気を使うというのは抵抗があるんだよね。停電したらどうするのか?ということもあるし。それにきゅうりとか大玉トマトのほうはうまくいってるので、パッシブでもなんとかなるはず、という見通しがあるのも大きい。


続いて4リットルのペットボトルの方。ともかく写真を見てみますか。

IMG_4252.jpg

IMG_4253.jpg

IMG_4254.jpg

この通り根っこの状態は悪くない。自分としては腐った根っこがでろでろしてるかも、とか思ってたんだけどきれいなものでした。ただし容器の形が形なので根っこを取り出すのに苦労しました。形が普通の円筒形ならよかったんだけど、焼酎のペットボトルはもち手の部分がくぼんでるから。そこに引っかかってスポッと抜けないんだよね。

まぁ何とか頑張って抜いたけど、それがこちら。

IMG_4255.jpg

この通りきれいなものです。これなら今後も同様の栽培が十分可能というか、やる気につながるというもの。生育自体は悪いものではなかったし、容器をごみ箱かバケツで代用すれば片付けもずっと楽だろうし。

さらにきれいに洗ったのがこっち。

IMG_4257.jpg

今度は98%くらいは軽石が回収できたんじゃないかと。かなり頑張ったよ。でも軽石自体は全体的に小粒になってる印象だけどね。やっぱり中でこすれたりして少しずつ小さくなるのかな。その意味では完全な再利用とはいかないけど、十分許容範囲ではある。


とりあえずこんなところかな。反省点はダニ対策を怠ったことに尽きるけど、自分としてもミニトマトでこれほどひどい目にあったのは初めてだったし、しょうがない部分もある。

あと容器についても改善するべき。特に外置きを始めた当初は何度も風で倒されたし、それについてもきちんと対策をとる必要があろう。

それらが改善されれば最後まできちんと育てられると思う。次回の栽培は恐らく来年になるだろうけど、その時はこれらの反省点を踏まえたうえでやっていこうと思います。

[ 2020年07月07日 21:39 ] ミニトマト | TB(0) | CM(2)
こんばんわ。
私も毎年今年の経験から来年に向けて対策を考えています。
でも近年は天候がおかしいのか、全く納得のいく水耕栽培が出来ていません。
気候的にはまだまだいけるので頑張りますよ!
[ 2020/07/08 21:28 ] [ 編集 ]
難しいのは確かですね
納得のいく栽培がなかなかできないというのは激しく同意です。気候的な問題もあるし、そもそも自分の経験値が足りないというのも感じるし。

でもあくまで趣味の一つととらえて悩みすぎないようには気を付けてますけどね。やぱっり楽しめないと続きませんし。

失敗を楽しめるようになれば一人前といえるのかも。
[ 2020/07/08 23:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

最新コメント
サイトの紹介
このサイトは管理人の Kyuta が埼玉県でやっている野菜栽培の試行錯誤を紹介しています。いろいろやっていますので楽しんでいただけたら幸いです。

ブログ内検索フォーム
送料低めな種屋さん
モーションウィンド