ハイブリットベランダ菜園

ベランダ栽培および室内栽培で大量の野菜を収穫することを目標にしている家庭菜園ブログです。

とりあえずいい感じにまで育ったクレソンだけど、やっぱり真夏の栽培は難しそう

現在栽培中のクレソンの様子がこちら。

IMG_5520.jpg

それなりに育ってるし、収穫しても問題ないと思う。見た目的にはもうちょっと茎が太くなるまで待ちたいけど、季節を考えると直接日光に当てるのも難しいし、この辺が限界という気もするし。

今更だけど、真夏の出窓でクレソン栽培は難しかったと思う。


まぁそれはともかくもうちょっとアップで見てみる。

IMG_5521.jpg

IMG_5522.jpg

まず注目すべきは藻の発生かな。かなり抑えられてるのがわかる。これは毎日の水替えの成果だけど、面倒な一方、効果はかなりのものが見込める感じ。今後の参考に出来そうです。

あとにょろにょろ伸びた茎だけど、見ての通りぐるぐる巻いて押し込む感じ。そのおかげである程度収穫が増えると思うけど、やはり真夏ということで日光に当てられないのが生育に影響しているように見える。

ただそれは解決も難しいし、季節を考えて栽培するしか対応策はないと思う。


今後だけど、やっぱりクレソンは一旦片付けかな。効率は悪くないと思うけど、手間がかかるし、自分としては一度植えたら後は水やりくらいで済ませたいところ。そう考えると一度別の野菜を試すのも悪くないと思う。そんな感じですね。

[ 2021年08月12日 20:31 ] クレソン | TB(0) | CM(0)

一週間たったクレソン栽培の様子とか

前回ざるに植え替えてから一週間が経ったクレソンだけど、今回は毎日水替えを行ったおかげで藻の発生はかなり抑えられてると思う。ともかく今の様子がこちら。

IMG_5502.jpg

IMG_5503.jpg

IMG_5504.jpg

まぁ完ぺきとは言えないけど、一週間でこれなら十分許容範囲と言えよう。またざるごとに藻の発生易具合には差があって、こちらは比較的きれいなざるの様子。

IMG_5505.jpg

上の写真と比べるとかなり違うのがわかるだろうか。


ともかく自分的には収穫まであと一週間くらいだと思ってるし、折り返しでこの程度なら十分な成果と言える。この調子で収穫まで行きたいね。

[ 2021年08月03日 21:48 ] クレソン | TB(0) | CM(0)

やり直しのクレソンだけど、無事に植え替えも完了です

クレソン栽培の様子だけど、差し芽がある程度成長してきたのでざるに移し替えることに。とりあえず今の様子がこちら。

IMG_5481.jpg

IMG_5482.jpg

長いのは5センチを超えるレベルだし、そろそろ植え替えの時期と言える。このくらい育ててからだとざるでの栽培も二週間までかからないんじゃないかと。

まぁとりあえず植え替えました。

IMG_5483.jpg

IMG_5484.jpg

今回はざる五つに、それぞれ7株ほどの植え付け。植え付けと言ってもただ置いただけだけどね。だとすると植え替えというのも変な話か。まぁやってることはわかるだろうし問題はあるまい。


さて今後だけど、この季節は藻の発生と生育が早いことに留意したい。そんなわけで今回は毎日一回水替えを行うつもり。水と言っても液肥だけどね。

多少もったいない気もするけど、完全に無駄になるわけでもないし、それで藻の発生が抑えられるなら十分価値はあるはず。前回はものぐさから失敗してるわけだし、うまく育てる手法を見出すためにも毎日きちんと世話をするつもりです。

[ 2021年07月27日 22:07 ] クレソン | TB(0) | CM(0)

クレソンの栽培も再び再開してます

前回のクレソン栽培だけど、水替えをわざと怠ったせいで藻の発生がひどくなりすぎて片付けました。いや、自分としてはなるべく楽に栽培できないかと、そういうつもりで頻繁な水替えを控えたんだけど、この季節は思ったより藻の生育が早かったよ。

そんなわけで一旦栽培を取りやめて、苗作りからやってるわけ。でもそれも新芽が出てきたし、あと少しでいつも通りの栽培に移れると思う。ともかく現状はこんな感じ。

IMG_5455.jpg

IMG_5456.jpg

見ての通り今回は株数を増やしました。これで収穫の方もかなり期待できると思うんだけどどうなるかね。

ちなみに今度の水替えは毎日するつもり。そもそもざるでの栽培日数は長くても2週間程度と見込んでるし、それくらいなら手間を惜しまなくても良かろう。

さらに言うならまだきれいな水の段階で水替えすることにより、藻の発生を極限まで抑えられると見込むけどどうだろう。その辺の検証も含めて、今回はきちんと収穫まで持っていくつもりです。


さて、本日は変わった夕焼け空が見えたのでパチリ。

IMG_5457.jpg

IMG_5458.jpg

雲と地面の間から日が差し込んでる感じ。今後は台風のシーズンでもあるし、変わった空を見ることが多くなるかもね。短い記事の間に挿し込むことで見栄えも良くなるだろう、と。

[ 2021年07月23日 22:10 ] クレソン | TB(0) | CM(0)

クレソンも本格的に次が始まるけど、これからの季節は害虫的なものが心配かも

室内の出窓で栽培中のクレソンだけど、これからの季節は害虫の被害がやや懸念されます。クレソンじゃないんだけど、以前は葉ネギとかピーマンとかだったかな、そういったものもやられたことがあるし、室内栽培だからと言って害虫がいないわけではないということ。

まぁクレソンの場合は最悪全部片づけて、秋以降に一からやり直す、という荒業も可能だしそれほど心配はしてないんだけどね。でもまぁ被害が出ないに越したことはないというか。

そんな感じだけど、とりあえず現在のクレソンの様子など。

IMG_5360.jpg

IMG_5361.jpg

IMG_5362.jpg

再開したばかりだし、こんなものです。

そういえば今回はこれで全部なんだけど、差し芽を作る際に株数をきちんと確保できなかったのが悔やまれる。収穫に夢中になるあまり、差し芽の分を残さなかったというか。

その点は次回以降きちんと対処しないとですね。たとえ最初の収穫が減っても、次代を残す、というのを最優先にしないと結局収穫を減らすことになるわけだし。

[ 2021年07月11日 22:27 ] クレソン | TB(0) | CM(0)
最新コメント
サイトの紹介
このサイトは管理人の Kyuta が埼玉県でやっている野菜栽培の試行錯誤を紹介しています。いろいろやっていますので楽しんでいただけたら幸いです。

ブログ内検索フォーム
送料低めな種屋さん
モーションウィンド