ハイブリットベランダ菜園

ベランダ栽培および室内栽培で大量の野菜を収穫することを目標にしている家庭菜園ブログです。

クレソンとか細かいものを見てみますね

今回は細々育ててる細かいものをまとめてみました。うまくいくなら大掛かりにやってみたいんだけど、ぱっとしないものが多くてね。今のところ収穫まできちんと行けてるのはクレソンくらいか。まぁとにかく見てみますか。まずはクレソンから。

IMG_7183.jpg

先日植え替えたばかりだけど、まぁ育っては来てる感じ。でも日照不足は変わらずだし、何ならこれも苗として切り取って洗面器を増やす、というのもありかもしれない。


続いて先日収穫したきゅうりとか。

IMG_7180.jpg

きゅうりについては明日にでも記事を書こうと思ってるけど、液肥の状態が非常に良くない。油膜が濃く出てるし、それが酸欠を引き起こしてる可能性もありそう。一応水中ポンプは使ってるけど、出力不足というかね。

ともかくそれが原因か、全体的にきゅうりが膨らみにくい気がする。ただ、今から改善というのも難しいので、今回の栽培については大掛かりに何かをする予定はなし。それよりは次回栽培時のために色々やれることをやっておく感じかな。何かいいヒントが得られるといいんだけど。


続いてつるなしインゲンの様子とか。

IMG_7187.jpg
IMG_7188.jpg
IMG_7189.jpg

ペットボトルに挿しただけ、という簡単栽培だけど、今のところはまずまずか。でも日照不足は感じるし、果たして収穫まで行くかどうか。手間を考えると多少収穫が悪くてもやってみる価値はあると思うんだけど、どんなもんかな。ともかく経過観察を続行という感じ。


次に葉ネギとか。

IMG_7184.jpg

ある程度は伸びてきたかな。今後についてだけど、自分としてはつるなしインゲンのようにペットボトルによる簡単栽培をしたいんだけど、試すにはまだ早いというか。もうちょっと茎が太くなったら色々試してみますね。それまではこのままポット栽培を続行ですね。


続いてバジルの様子とか。

IMG_7185.jpg
IMG_7186.jpg

出窓栽培ということで片方によっちゃってますね。さらに茎もヒョロヒョロの印象。もう少し日に当てることを考えないとだけど、まぁこれはこれで何とかなってる感じ。こっちも要観察ですね。


続いてパイナップルの様子。

IMG_7190.jpg
IMG_7191.jpg

葉っぱがかなり広がってますね。すでに室内に置いておいたらどうにもならないレベル。こっちも要観察だけど、これから冬に向けての対策を考えないとです。とりあえずごみ袋でも被せてみようかな。


ざっとこんなところ。見てわかる通り、何でもかんでもうまくいってるわけではない、ていうか、むしろうまくいかないのが普通というか。それをあれこれ考えてどうにかするのが家庭菜園の醍醐味ともいえるし、失敗だって楽しんでいかないとね。

それでは最後に雲の様子とか。

IMG_7181.jpg
IMG_7182.jpg
IMG_7192.jpg

パッとしない秋空だけど、こういうのが続くのもよくあること。晴ばかりでもつまらないし、曇の中にも良さを見出していかないとね。

[ 2023年09月23日 19:05 ] 栽培日記 | TB(0) | CM(0)
最新コメント
サイトの紹介
このサイトは管理人の Kyuta が埼玉県でやっている野菜栽培の試行錯誤を紹介しています。いろいろやっていますので楽しんでいただけたら幸いです。

ブログ内検索フォーム
送料低めな種屋さん
モーションウィンド